来世ガチャ乱数調整日記

Lily, Bass & Programing

ンホンホ町会議

こんにちは、びしょ〜じょです。
さて、Arch公式リポジトリVimは着々と更新されていっているが、if_luaが使えず、暗黒補完プラギンのneocompleteが使えないので毎回自分でビルドしている。ビルドの後にversionオプションをつけてluaが+になっているのを確認するが、よく見ると全く使っていない機能なども+になっていてなんか嫌だなーこわいなーって。

でもconfigureで--with-features=tinyにすると色々破滅する。でもできるだけ小さくしたい。など。
言ってしまうとできるだけ小さくしてvim-overなどで使われているconcealを+にしたい。これはオプションなどでは--with-features=big以上にしないと有効にできない。どうするか。

とりあえずビルドしているディレクトリでag +concealなどクソ雑に調べてみるとvim/src/feature.hというものがあたり、どうやらこいつがビルド時にFeaturesの+/-を決めているっぽい。
Feature.hの530行あたりに色々ある。

/*
 * +conceal        'conceal' option.  Needs syntax highlighting
 *                        as this is how the concealed text is defined.
 */

#if defined(FEAT_BIG) && defined(FEAT_SYN_HL)
# define FEAT_CONCEAL
#endif

Vim原理主義派が回りにいないことを確認した後に、`#if defined(FEAT_BIG) && defined(FEAT_SYN_HL)`と`#endif`をコメントアウトするなり消す(非推奨)なりする。
ここで気合が切れた(C/C++力がまったくなかった)ため、normal未満でconcealを有効にすることはできなかった。こんな感じでconfigure

./configure \
--with-features=normal \                     #明示しなくてもデフォルトでは--with-features=normalが選択される
--enable-luainterp=dynamic \                 #lua+
--enable-rubyinterp=dynamic \                #ruby+
--enable-multibyte \                         #マルチバイト文字対応(明示の必要なし?)
--disable-darwin \                           #Macのアレ
--disable-gpm \                              #Linux系でぃすとろのマウス関係
--disable-gtktest \                          #gui modeは使わない方向
--enable-gui=no \                                 
--disable-netbeans \                          #使わん
--disable-selinux \                           #SELinuxってぇ、Linuxディストリビューションですかぁ?
--disable-sysmouse \                          #BSD系のマウス関係
--disable-xsmp \                              #これもgui系
--disable-xsmp-interact \
--without-x \                                          
--enable-cscope \                             #なんかCのやつ
--enable-fail-if-missing \
--prefix=/usr/

心なしかVimの動作が速くなった気がする。

%vim --version
.....
+acl             -farsi           -mouse_sgr       +tag_binary
-arabic          +file_in_path    -mouse_sysmouse  +tag_old_static
+autocmd         +find_in_path    -mouse_urxvt     -tag_any_white
-balloon_eval    +float           -mouse_xterm     -tcl
-browse          +folding         +multi_byte      +terminfo
+builtin_terms   -footer          +multi_lang      +termresponse
+byte_offset     +fork()          -mzscheme        +textobjects
+cindent         +gettext         -netbeans_intg   +title
-clientserver    -hangul_input    +path_extra      -toolbar
-clipboard       +iconv           -perl            +user_commands
+cmdline_compl   +insert_expand   +persistent_undo +vertsplit
+cmdline_hist    +jumplist        +postscript      +virtualedit
+cmdline_info    -keymap          +printer         +visual
+comments        -langmap         -profile         +visualextra
+conceal         +libcall         -python          +viminfo
+cryptv          +linebreak       -python3         +vreplace
+cscope          +lispindent      +quickfix        +wildignore
+cursorbind      +listcmds        +reltime         +wildmenu
+cursorshape     +localmap        -rightleft       +windows
+dialog_con      +lua/dyn         +ruby/dyn        +writebackup
+diff            +menu            +scrollbind      -X11
+digraphs        +mksession       -signs           -xfontset
-dnd             +modify_fname    +smartindent     -xim
-ebcdic          -mouse           -sniff           -xsmp
-emacs_tags      -mouse_dec       +startuptime     -xterm_clipboard
+eval            -mouse_gpm       +statusline      -xterm_save
+ex_extra        -mouse_jsbterm   -sun_workshop    -xpm
+extra_search    -mouse_netterm   +syntax

こんな感じになる。

Hatecrew Deathroll

こんにちは。びしょ〜じょです。
前期が終わったそうですね。ボクも前期後期ともにT大受けたマンだったので懐かしいです。ちょっと振り返ってみましょう。
面接官との会話全て記録してあるからそれを書き起こそうと思ったけど面倒なのでやめました。

センターは7.7割くらい取ったところ。昼休みがあまりにも長かったので近くの本屋に行ってクギ子ちゃん2巻を購入し、昼休み中に読み終えました。
古典の授業は全く聞かず自学自習をしていたら無事に97/100点とれたので嬉しかったです。

前期はガムをかみながら問題を説いていたら試験官に注意されたことしか覚えていません。
あとはT大から家に帰る時に桜Trick2巻とAチャンネル4巻を買ってバスの中で読んでホクホクしました。当時書き残した資料によると合計7冊漫画を買って帰ったらしいですが何だったか忘れた。

後期はOSの性能向上によってスパコンのパーツを減らすことによる制作費削減について話したら合格しました。
ぶっちゃけるとその時はLinuxという言葉すら知らず、よく合格できたなぁと思います。
前期落ちてから後期試験まで10日もなく、その間に全部考えました。漠然とOSについてなんかしたいということしか考えておらず、いよいよ追い込まれたことに気づいたのです。
なぜスパコンのことについて語ろうとしたかというと、OSについてなんてド素人に話せるわけもなく、途方にくれていたあたりで某氏の2位じゃダメなんですかなどという妄言を思い出したわけです。
そこでコストカットされても大丈夫にすればいいじゃん(適当)ということになりました。
で5日ほど資料を漁りまくって面接で話す内容を考えまくりました。いよいよ後期前日、T市のホテルで寝る前にイメージトレーニングをしまくり、面接をしてその場で不合格の決をくだされるところで夢から覚めるというのを何度もして結局ほとんど眠れませんでした。しかしそのおかげか、面接官からの質問はほとんどシミュレーション済だったので詰まること無く答えることができ、結果として合格できたのでよしとしましょう。

後期試験冒頭の数学問題on黒板は
①:y=x^(sin(x))(x>0)を対数微分法で微分せよ。
②:∫0^1 1/√(4-x^2) dxを求めよ。
の2つから1題選んで7分以内というものでした。当時のボクは前期試験のためにバリバリ鍛えたⅢC力でこんな基礎問題はすぐにできたので拍子抜けしました。今ではまったく分かりません。帰りにはふ〜ふ1巻、大朋めがね先生の短篇集ふたり、学園ポリーチェ1巻、きものなでしこ1巻を買ってバスの中で読んでホクホクしました。親からもらった旅費で買ったので親から批難されました。楽しかったです。

つまり入ってからが大事ということです。もうだめだ。

xmodmapに$(echo AltGrに当たるキー)をぶちこんだら捗りすぎたレポ

こんにちは。びしょ〜じょです。

先の記事の最後に書いたように、というかタイトルの通りですが。AltGrを常識として知っている人にはドヤ顔で解説しているところを見られたくないのでウェッブブラウザをそっとじしてください。
タイトルにいいたいことをちゃんと書くあたり本気が窺えると思います。

  • そもそもAltGrって

ウィキピーデャ先生を見てもらえばいいわけですが、そういうのもなんかアレなので。
Shift, Ctrlなどの仲間の修飾キーの1つで、フランス語やスペイン語などのアルファベットに点とかニョロとかくっつけたい語圏でよく使われている。他にも奴らはこのキーを利用して便利な修飾をしているようだぞ。

  • おい、JIS配列にもUS配列にも無いぞ

上記の通りだよ!!!クソッ欧州メンズばっかりずるいぞ。$xmodmap -pkeしてもAltGrなんてでてこないぞ。
お嬢ちゃん、実はAltGrなんてKeysymは無くてね。なんとこいつはMode_switchという名前になっている。これを探すのに1ヶ月くらいかかった。
右Alt単体とかCtrl+Altとかでも使える場合があるらしいぞ…。


  • よし使うぞ

タネは割れた。あとは使うだけぢゃ。うむ。

keycode  31 = i I comma greater

.xmodmapを編集してAltGr + i で"," AltGr + Shift + i で">"がでるようにする。Mode_switchはファンクションキーにでもぶちこんでみるか。と思ったらうまく動かない。ぐぬぬ。Modifierキーには置けないようだ。remove&addでなんとかなるとは思うけどめんどうくさいし†無変換†に置いてみた。動く。やったぜ。ワンポイントアドバイスとしてMode_switchを割り当てるキーにはShiftに別のものを割り当てないようにしよう。日本語が下手なので

keycode n = Mode_switch

つまりこういうことである。逆に

keycode n = Mode_switch hoge

とすると僅差にしろMode_switchを押しながら続いてShiftを押して他のキーを押すとhogeが入力されたことになる。つまり面倒くさいことになるからMode_switch単騎にしようということ。

  • 結論

めちゃくちゃ便利。ロマン。手をホームポジションからほとんど動かす必要がなくなった。やべぇ。

xmodmapのお得情報お待ちしています。

あはははは、おほほほほほ

こんにちは。びしょ〜じょです。

GitHubとかいうあれ使いました。いろいろなサイトを奔走して情報を集めるのが面倒なので書き記す。とはいえGitHubのアカウント生成方法とかSSHの鍵生成とかはいいや。

Nymphium/githubrepo.git

  • 適当にディレクトリ作る。
mkdir ~/.github
cd ~/.github
  • カレントディレクトリに.gitを生成する。
git init
  • とりあえずREADMEでもつくる。
touch README
# 中身を適当に編集してもしなくても
git add README
  • コミットコミット!!
git commit -m 'hogehoge'
git remote add origin git@github.com:Nymphium/githubrepo.git
# originの部分は任意、ユーザ名/GitHubに作ったリポジトリ名.git
git push -u origin master
# 先述のaddのoriginのあれを合わせる。

未知だ。



そんなのはどうでも良すぎてxmodmapに大革命が起きまして。

keycode  46 = l L l L

とか3、4番目いらねぇだろとなるじゃない。で、いろいろ探すとAltGrキーとかいう闇のキーを見つけていろいろしていた。AltGrキーはキーボードの中でもCapsLockよりもコンテンツ力高いことに気づいたけどそれはおいておく。調べるとめちゃ面白いので是非調べてください。で、これはMode_switchというキーを適当なところに爆誕させることによって使えるようになるんじゃ。というノーベル賞級の発見をした。
これを使えばキー1つにつき4つの入力ができるとかいう神を超えた存在になれる(適当)。これを一番言いたかった。やばい。まじやばい。本当にすごい。よく見つけた!!オレ偉いぞ!!!!うおおおおおおお

書き初め

あけましておめでとうございます。びしょ〜じょです。

さて。新年だしArchの入れ方でも書こうかと思ったけどそんなのはウェッブをみれば何処にでもあるのでやめました。ではArchぶちこんでからの設定でも少々書こうかなと思います。自分が結構困った感じのところでも。いまだに分かっていない感がすごいので間違っているところが多々あると思うので鵜呑みにしないように。

  • .xinitrcの書き方

pcを起動してから何番目かに読み込まれるアレ。上からダァーッと読んでいく感じです。ここに起動して欲しいアプリケーション名を書いていくのですが順番があります。

#!/bin/sh
#
# ~/.xinitrc
 
if [ -d /etc/X11/xinit/xinitrc.d ]; then
    for f in /etc/X11/xinit/xinitrc.d/*; do
        [ -x "$f" ] && . "$f"
    done
    unset f
fi
 
if [ $DISPLAY ]; then
    nitrogen --restore &
 
    GTK_IM_MODULE=ibus &
    xport GTK_IM_MODULE &
    QT_IM_MODULE=ibus &
    export QT_IM_MODULE &
    XMODIFIERS=@im=ibus &
    export XMODIFIERS &
    ibus-daemon --xim -d &
 
    xcompmgr &
    xset r rate 190 20 &
    guake &
    xmodmap /home/beshowjo/.xmodmap &
    exec openbox-session | xbacklight -set 45%=
fi

Xを起動していない端末を使うとxmodmapとか読み込むときに怒られるのでif [ $DISPLAY ]で囲んでいます。.xinitrcはホームディレクトリに置いて、ユーザごとに(おそらく)ログイン時に読み込まれます。上から順番に読み込まれていき、ボクは早く貴音様の壁紙が見たいのでnitrogenを一番上に置いています。そして重要なのは最後にウィンドウマネージャの起動を書くことです。それ以降に書いても読み込まれない感じです。画面の明るさ調節のためにopenboxの起動と同時にパイプでxbacklightを呼んでいます。

  • 完全透過

やっぱり、ターミナルが透けているとカックイイじゃないですか。という設定。
/etc/X11/xorg.conf.d/にXX-composite.confとでも名前を付けて以下の内容を記述します。

Section "Extensions"
Option "Composite" "Enable"
EndSection

で、xcompmgrなんかをpacmanで引っ張ってきて.xinitrcに記述すれば透過がサポートされる。いやそもそも透過できないターミナルは透明にならないよ、うん。

  • alsaのあたり。

ヘッドフォンをぐさぐさするとミュートになったりするオートミュート機能が頭悪い感じなので機能をオフにする。

amixer set "Auto-Mute Mode" Disabled

あるいは% alsamixerでAuto-Muteをdisableにする。
そして% alsactl storeで設定を保存。
情報がなかなか出てこないので長々とイライラさせられた…。


集中力が持たないのでこの辺で。今年もよろしくお願いします。

たまには真面目に書こうかなと思うわけですよ。

こんにちは。びしょ〜じょです。
ArchホストのVirtualboxにゲストとしてWin7をぶちこんで運用していたら不満を持ったのでWinをクリーンインストールしたもののArchが使いたかったために結局VirtualboxにゲストとしてArch入れたらなんか調子よくなかったのでArchクリーンインストールし直すという頭悪そうなことをしてクリスマスを過ごしました。

ウィンドウマネージャを転々としていたが、
Gnomeは重いしそんなにGUIが好きならWinいれろよ(!?)
Xfceはなんか嫌
Awesomeは…(入れた時めちゃくちゃ眠かったのであまり使い方を調べずに消した)
だったのでなんとなく目に止まったOpenboxを長々使い続けていた.
Openboxはスタック型のウィンドウマネージャで公式リポジトリから引っ張ってこられる。
Openboxの良い点としては、軽量、設定が楽、カスタマイズ性に富む、等。
pacmanでいろいろ引っ張ってこないとステータスバーが表示されないあたりなど可能な限りデスクトップは1600×900の画像だけが見えるようにしたいシンプル指向のボクにとってはありがたいモノでした。ただなんとなく飽きたのでWMを転々としてみました。
そこでXMonadを使ってみることに。動機はメディアがゴリ押しするしタイル型を1度使ってみようかなと思ったことですかね。ハイ。何故タイル型を使おうと思ったかというと、Openboxを使っていた時に「これタイル型WM?」など聞かれてあぁこれはタイル型っぽい使い方なのか。など。
で早速使ってみた。感想はやはり.xmonad.hs(設定ファイル)の記述がすこしむずかしい。まだ使ってか日が浅かったり使い方のせいかOpenboxでよかった感がある。
youtubeでフルスクリーン表示すると別タイルとして出てきて(しかもフルスクリーンでなく)悲しい感じになったりしてびみょい。
πさんはうまいことHaskellで記述していい感じに使っていたしHaskell書ける人にとってはいいんじゃないですかね(適当)。Haskellが書けるようになったらボクの熱い手のひら返しが見られる…?

WMの話とは外れるが、XMonadでターミナルエミュレータを透過させようと頑張っていたんですよ(唐突)。XMonad側では透過できなかったので端末君自身が透過してくれという話になって。設定では透過できるはずのgnome-terminalくんが何故か透過できなくって。
そもそもgnome-terminalは名前にgnomeを冠している通りGNOME依存で重かったなど不満がありいい感じのターミナルに鞍替えしたいと思っており。いつものごとくArchWikiのList of Applicationsの端末の項を見ていたらLilytermとかいうかわいい名前が目に止まったので使ってみた。
透過…できる、できるぞ!!しかも複数開いた時に非アクティブなものは透過度を高めるとかいういい感じの機能が付いている。それだけではなく背景を選択できたり豊富なショートカットキー割り当てやロケール変更などが出来たりそれらの設定をセーブ/ロードできるとかいろいろ素晴らしい高機能を備えながら謎の軽さがある。これは大きな収穫でした。おわり

飽きたわけではない。

こんばんは。びしょ〜じょです。
何が書きたいかって言うとセグウェイジャパンセグウェイに乗ったってことを自慢したいってワケよ。

f:id:nymphium:20131212020041j:plain

二輪車に乗れなかった運動音痴の身としてはなかなかスリリングだった。さらに話によるとセグウェイを作っているメーカーは複数あってセグウェイという言葉は一般名詞らしい。
以上だ!!!!

Extreme与謝蕪村

こんにちは。びしょ〜じょです。
このタイトルを使いたいがために日記を書きます。

月曜夜:
平砂宿舎でホモダチとモツ鍋をつついた。ホモダチの一人―彼をホモ1と呼ぶ―がモツに味を付けて焼いて謎のオブジェクトを生成していた。1-5でまずいという判決になった。個人的な感想を述べると、化学調味料っぽく飽きやすい味付けだった。鍋はうまかったが別のホモ―ホモ2と呼ぼう―が鍋の残り汁にご飯と先述の謎オブジェクトをぶち込んでゲロみたいになった。そのあとホモ共と麻雀をした。

火曜夜:
飯を食べた記憶がない。0900あたりに入眠し起床が1730あたりだった。

木曜夜:
水曜1400あたりから昼過ぎまで睡眠をとっていた。いよいよ1、2限の論理回路の単位取得が困難を極め絶望の淵に立たされながら情報科学類新歓らしきものがある情報を得て参加。油物が多すぎたために胃がもたれる。

金曜夜:
よーしパパ自炊しちゃうぞと意気込んで木曜あたりに買ったもやしと豚肉を炒めた主菜をつまむ。久しぶりに料理をした。

おわり

オレはホモサーの姫

最近は面倒臭さが加速している。歩くのも.階段を上がるのも、漫画を読むのも、飯を食うのも風呂に入るのも。
そんな私がキーボード右端や左端にあるキーを押すのを億劫に思わないわけ無いじゃないですか。その旨をツンッァーでつぶやいたらかなりあくんからxmodmapというコマンドを聞きました。これはいい。.xmodmapを置いておく。

keycode 8 =
keycode 9 = slash bar
!Escape NoSymbol Escape
keycode 10 = 1 exclam 1 exclam
keycode 11 = 2 quotedbl 2 quotedbl
keycode 12 = 3 numbersign 3 numbersign
keycode 13 = 4 dollar 4 dollar
keycode 14 = 5 percent 5 percent
keycode 15 = 6 ampersand 6 ampersand
keycode 16 = 7 apostrophe 7 apostrophe
keycode 17 = 8 parenleft 8 parenleft
keycode 18 = 9 parenright 9 parenright
keycode 19 = 0 question 0 question
keycode 20 = minus equal minus equal
keycode 21 = asciicircum asciitilde asciicircum asciitilde
keycode 22 = BackSpace BackSpace BackSpace BackSpace
keycode 23 = Tab ISO_Left_Tab Tab ISO_Left_Tab
keycode 24 = q Q q Q
keycode 25 = w W w W
keycode 26 = e E e E
keycode 27 = r R r R
keycode 28 = t T t T
keycode 29 = y Y y Y
keycode 30 = u U u U
keycode 31 = i I i I
keycode 32 = o O o O
keycode 33 = p P p P
keycode 34 = at grave at grave
keycode 35 = bracketleft braceleft bracketleft braceleft
keycode 36 = Return NoSymbol Return
keycode 37 = Control_L NoSymbol Control_L
keycode 38 = a A a A
keycode 39 = s S s S
keycode 40 = d D d D
keycode 41 = f F f F
keycode 42 = g G g G
keycode 43 = h H h H
keycode 44 = j J j J
keycode 45 = k K k K
keycode 46 = l L l L
keycode 47 = semicolon plus semicolon plus
keycode 48 = colon asterisk colon asterisk
keycode 49 = Escape NoSymbol Escape NoSymbol
!Zenkaku_Hankaku Kanji Zenkaku_Hankaku Kanji
keycode 50 = Shift_L NoSymbol Shift_L
keycode 51 = bracketright braceright bracketright braceright
keycode 52 = z Z z Z
keycode 53 = x X x X
keycode 54 = c C c C
keycode 55 = v V v V
keycode 56 = b B b B
keycode 57 = n N n N
keycode 58 = m M m M
keycode 59 = comma period comma period
!less comma less
keycode 60 = less greater less greater
!period greater period greater
keycode 61 = slash question slash question
keycode 62 = Shift_R NoSymbol Shift_R
keycode 63 = KP_Multiply KP_Multiply KP_Multiply KP_Multiply KP_Multiply KP_Multiply XF86ClearGrab
keycode 64 = Alt_L Meta_L Alt_L Meta_L
keycode 65 = Return space Return space
! space NoSymbol space
keycode 66 = Eisu_toggle Caps_Lock Eisu_toggle Caps_Lock
keycode 67 = F1 F1 F1 F1 F1 F1 XF86Switch_VT_1
keycode 68 = F2 F2 F2 F2 F2 F2 XF86Switch_VT_2
keycode 69 = F3 F3 F3 F3 F3 F3 XF86Switch_VT_3
keycode 70 = F4 F4 F4 F4 F4 F4 XF86Switch_VT_4
keycode 71 = F5 F5 F5 F5 F5 F5 XF86Switch_VT_5
keycode 72 = F6 F6 F6 F6 F6 F6 XF86Switch_VT_6
keycode 73 = F7 F7 F7 F7 F7 F7 XF86Switch_VT_7
keycode 74 = F8 F8 F8 F8 F8 F8 XF86Switch_VT_8
keycode 75 = F9 F9 F9 F9 F9 F9 XF86Switch_VT_9
keycode 76 = F10 F10 F10 F10 F10 F10 XF86Switch_VT_10
keycode 77 = Num_Lock NoSymbol Num_Lock
keycode 78 = Scroll_Lock NoSymbol Scroll_Lock
keycode 79 = KP_Home KP_7 KP_Home KP_7
keycode 80 = KP_Up KP_8 KP_Up KP_8
keycode 81 = KP_Prior KP_9 KP_Prior KP_9
keycode 82 = KP_Subtract KP_Subtract KP_Subtract KP_Subtract KP_Subtract KP_Subtract XF86Prev_VMode
keycode 83 = KP_Left KP_4 KP_Left KP_4
keycode 84 = KP_Begin KP_5 KP_Begin KP_5
keycode 85 = KP_Right KP_6 KP_Right KP_6
keycode 86 = KP_Add KP_Add KP_Add KP_Add KP_Add KP_Add XF86Next_VMode
keycode 87 = KP_End KP_1 KP_End KP_1
keycode 88 = KP_Down KP_2 KP_Down KP_2
keycode 89 = KP_Next KP_3 KP_Next KP_3
keycode 90 = KP_Insert KP_0 KP_Insert KP_0
keycode 91 = KP_Delete KP_Decimal KP_Delete KP_Decimal
keycode 92 = ISO_Level3_Shift NoSymbol ISO_Level3_Shift
keycode 93 =
keycode 94 = less greater less greater bar brokenbar bar
keycode 95 = F11 F11 F11 F11 F11 F11 XF86Switch_VT_11
keycode 96 = F12 F12 F12 F12 F12 F12 XF86Switch_VT_12
keycode 97 = backslash underscore backslash underscore
keycode 98 =
!Katakana NoSymbol Katakana
keycode 99 =
!Hiragana NoSymbol Hiragana
keycode 100 = BackSpace BackSpace BackSpace BackSpace
! Henkan NoSymbol Henkan
keycode 101 = Home NoSymbol Home
!Hiragana_Katakana Romaji Hiragana_Katakana Romaji
keycode 102 = Delete Muhenkan Delete Muhenkan
! Muhenkan NoSymbol Muhenkan
keycode 103 =
keycode 104 = KP_Enter NoSymbol KP_Enter
keycode 105 = Control_R NoSymbol Control_R
keycode 106 = KP_Divide KP_Divide KP_Divide KP_Divide KP_Divide KP_Divide XF86Ungrab
keycode 107 = Print Execute Print Execute
keycode 108 = End NoSymbol End
keycode 109 = Linefeed NoSymbol Linefeed
keycode 110 = Home NoSymbol Home
keycode 111 = Up NoSymbol Up
keycode 112 = Prior NoSymbol Prior
keycode 113 = Left NoSymbol Left
keycode 114 = Right NoSymbol Right
keycode 115 = End NoSymbol End
keycode 116 = Down NoSymbol Down
keycode 117 = Next NoSymbol Next
keycode 118 = Print NoSymbol Print
!Insert NoSymbol Insert
keycode 119 = Delete NoSymbol Delete
keycode 120 =
keycode 121 = XF86AudioMute NoSymbol XF86AudioMute
keycode 122 = XF86AudioLowerVolume NoSymbol XF86AudioLowerVolume
keycode 123 = XF86AudioRaiseVolume NoSymbol XF86AudioRaiseVolume
keycode 124 = XF86PowerOff NoSymbol XF86PowerOff
keycode 125 = KP_Equal NoSymbol KP_Equal
keycode 126 = plusminus NoSymbol plusminus
keycode 127 = Pause Break Pause Break
keycode 128 = XF86LaunchA NoSymbol XF86LaunchA
keycode 129 = KP_Decimal KP_Decimal KP_Decimal KP_Decimal
keycode 130 = Hangul NoSymbol Hangul
keycode 131 = Hangul_Hanja NoSymbol Hangul_Hanja
keycode 132 = backslash bar backslash bar
keycode 133 = Super_L NoSymbol Super_L
keycode 134 = Super_R NoSymbol Super_R
keycode 135 = Menu NoSymbol Menu
keycode 136 = Cancel NoSymbol Cancel
keycode 137 = Redo NoSymbol Redo
keycode 138 = SunProps NoSymbol SunProps
keycode 139 = Undo NoSymbol Undo
keycode 140 = SunFront NoSymbol SunFront
keycode 141 = XF86Copy NoSymbol XF86Copy
keycode 142 = XF86Open NoSymbol XF86Open
keycode 143 = XF86Paste NoSymbol XF86Paste
keycode 144 = Find NoSymbol Find
keycode 145 = XF86Cut NoSymbol XF86Cut
keycode 146 = Help NoSymbol Help
keycode 147 = XF86MenuKB NoSymbol XF86MenuKB
keycode 148 = XF86Calculator NoSymbol XF86Calculator
keycode 149 =
keycode 150 = XF86Sleep NoSymbol XF86Sleep
keycode 151 = XF86WakeUp NoSymbol XF86WakeUp
keycode 152 = XF86Explorer NoSymbol XF86Explorer
keycode 153 = XF86Send NoSymbol XF86Send
keycode 154 =
keycode 155 = XF86Xfer NoSymbol XF86Xfer
keycode 156 = XF86Launch1 NoSymbol XF86Launch1
keycode 157 = XF86Launch2 NoSymbol XF86Launch2
keycode 158 = XF86WWW NoSymbol XF86WWW
keycode 159 = XF86DOS NoSymbol XF86DOS
keycode 160 = XF86ScreenSaver NoSymbol XF86ScreenSaver
keycode 161 =
keycode 162 = XF86RotateWindows NoSymbol XF86RotateWindows
keycode 163 = XF86Mail NoSymbol XF86Mail
keycode 164 = XF86Favorites NoSymbol XF86Favorites
keycode 165 = XF86MyComputer NoSymbol XF86MyComputer
keycode 166 = XF86Back NoSymbol XF86Back
keycode 167 = XF86Forward NoSymbol XF86Forward
keycode 168 =
keycode 169 = XF86Eject NoSymbol XF86Eject
keycode 170 = XF86Eject XF86Eject XF86Eject XF86Eject
keycode 171 = XF86AudioNext NoSymbol XF86AudioNext
keycode 172 = XF86AudioPlay XF86AudioPause XF86AudioPlay XF86AudioPause
keycode 173 = XF86AudioPrev NoSymbol XF86AudioPrev
keycode 174 = XF86AudioStop XF86Eject XF86AudioStop XF86Eject
keycode 175 = XF86AudioRecord NoSymbol XF86AudioRecord
keycode 176 = XF86AudioRewind NoSymbol XF86AudioRewind
keycode 177 = XF86Phone NoSymbol XF86Phone
keycode 178 =
keycode 179 = XF86Tools NoSymbol XF86Tools
keycode 180 = XF86HomePage NoSymbol XF86HomePage
keycode 181 = XF86Reload NoSymbol XF86Reload
keycode 182 = XF86Close NoSymbol XF86Close
keycode 183 =
keycode 184 =
keycode 185 = XF86ScrollUp NoSymbol XF86ScrollUp
keycode 186 = XF86ScrollDown NoSymbol XF86ScrollDown
keycode 187 = parenleft NoSymbol parenleft
keycode 188 = parenright NoSymbol parenright
keycode 189 = XF86New NoSymbol XF86New
keycode 190 = Redo NoSymbol Redo
keycode 191 = XF86Tools NoSymbol XF86Tools
keycode 192 = XF86Launch5 NoSymbol XF86Launch5
keycode 193 = XF86Launch6 NoSymbol XF86Launch6
keycode 194 = XF86Launch7 NoSymbol XF86Launch7
keycode 195 = XF86Launch8 NoSymbol XF86Launch8
keycode 196 = XF86Launch9 NoSymbol XF86Launch9
keycode 197 =
keycode 198 = XF86AudioMicMute NoSymbol XF86AudioMicMute
keycode 199 = XF86TouchpadToggle NoSymbol XF86TouchpadToggle
keycode 200 = XF86TouchpadOn NoSymbol XF86TouchpadOn
keycode 201 = XF86TouchpadOff NoSymbol XF86TouchpadOff
keycode 202 =
keycode 203 = Mode_switch NoSymbol Mode_switch
keycode 204 = NoSymbol Alt_L NoSymbol Alt_L
keycode 205 = NoSymbol Meta_L NoSymbol Meta_L
keycode 206 = NoSymbol Super_L NoSymbol Super_L
keycode 207 = NoSymbol Hyper_L NoSymbol Hyper_L
keycode 208 = XF86AudioPlay NoSymbol XF86AudioPlay
keycode 209 = XF86AudioPause NoSymbol XF86AudioPause
keycode 210 = XF86Launch3 NoSymbol XF86Launch3
keycode 211 = XF86Launch4 NoSymbol XF86Launch4
keycode 212 = XF86LaunchB NoSymbol XF86LaunchB
keycode 213 = XF86Suspend NoSymbol XF86Suspend
keycode 214 = XF86Close NoSymbol XF86Close
keycode 215 = XF86AudioPlay NoSymbol XF86AudioPlay
keycode 216 = XF86AudioForward NoSymbol XF86AudioForward
keycode 217 =
keycode 218 = Insert NoSymbol Insert
!Print NoSymbol Print
keycode 219 =
keycode 220 = XF86WebCam NoSymbol XF86WebCam
keycode 221 =
keycode 222 =
keycode 223 = XF86Mail NoSymbol XF86Mail
keycode 224 = XF86Messenger NoSymbol XF86Messenger
keycode 225 = XF86Search NoSymbol XF86Search
keycode 226 = XF86Go NoSymbol XF86Go
keycode 227 = XF86Finance NoSymbol XF86Finance
keycode 228 = XF86Game NoSymbol XF86Game
keycode 229 = XF86Shop NoSymbol XF86Shop
keycode 230 =
keycode 231 = Cancel NoSymbol Cancel
keycode 232 = XF86MonBrightnessDown NoSymbol XF86MonBrightnessDown
keycode 233 = XF86MonBrightnessUp NoSymbol XF86MonBrightnessUp
keycode 234 = XF86AudioMedia NoSymbol XF86AudioMedia
keycode 235 = XF86Display NoSymbol XF86Display
keycode 236 = XF86KbdLightOnOff NoSymbol XF86KbdLightOnOff
keycode 237 = XF86KbdBrightnessDown NoSymbol XF86KbdBrightnessDown
keycode 238 = XF86KbdBrightnessUp NoSymbol XF86KbdBrightnessUp
keycode 239 = XF86Send NoSymbol XF86Send
keycode 240 = XF86Reply NoSymbol XF86Reply
keycode 241 = XF86MailForward NoSymbol XF86MailForward
keycode 242 = XF86Save NoSymbol XF86Save
keycode 243 = XF86Documents NoSymbol XF86Documents
keycode 244 = XF86Battery NoSymbol XF86Battery
keycode 245 = XF86Bluetooth NoSymbol XF86Bluetooth
keycode 246 = XF86WLAN NoSymbol XF86WLAN
keycode 247 =
keycode 248 =
keycode 249 =
keycode 250 =
keycode 251 =
keycode 252 =
keycode 253 =
keycode 254 =
keycode 255 =


Escが半角/全角に移植されてキー一個分ちかづいたのは思いのほか大きくよく使っている。
ただfirefoxだとなんかうまくいかない。chromiumだとまあなんとかなる。そこでウィッブブラウザァァアを探す旅に一瞬出たが、dwbやjumanjiなど数個に触れたあたりでせんの2つのWebブラウザがいかに優れているかを察してしまい結局firefoxに落ち着いている。chromiumはキーマッピングがびみょいので。

しかしArchはオレ色に染めやすいので楽しいですね。もっと調教したいです。




2014/01/19追伸
Mode_switch使え。やべえ

荒淫矢の如し

プログラミングの勉強はあまりしていない。知識もないし技術もない。そもそも勉強が嫌いだ。嫌いだきらいだきらいだきらいだきらいだきらいだ。好きなこと以外したくない。でもしていることは漫画を読み飯を喰らい麻雀して艦これするくらい。
そんなことをしていたら先日、体育の単位が崩れ去った。
何をしに大学に来たのか。単位を取るために入学したのか。
そんなとき、かしましを読んだ。3回目くらい。なんで大学にいるのかなんて考えるのが馬鹿らしくなった。生きよう。百合と共に歩んでいこう。